令和7年度盂蘭盆会のご案内

お盆法要とは盂蘭盆会(うらぼんえ)といいます。これはお釈迦様ご在世当時の故事に由来します。浄土真宗においては阿弥陀さまの救いのはたらきに感謝し、お念仏の教えに遇わせてくださったご先祖の皆様のご恩に思いを馳せる法要として大切に勤められてきました。
お盆法要のご案内
淨音寺本堂において下記の日程で盂蘭盆会法要をお勤めいたします。暑い時期にはなりますが万障お繰り合わせの上ご参集いただけましたら幸いに存じます。ご予約は不要となります。
日時
7月12日(土) 11:00より
13日(日) 9:30より / 11:00より
15日(火) 11:00より
持ちもの お念珠 過去帳 お布施
対象者 ご門徒であればどなたでも はじめてのかたもどうぞ
●ご不明な点などはお問合せフォームからおたずねいただけます
お問合せフォーム
お越しになることが難しいかた向けの法要
7月15日の自恣の日にお勤めし、後日動画配信にてその様子をお届けいたします。
過去帳とお布施を7月14日までにお預かりできましたら同法要にてお供えいたします。
宛先 〒160-0023
新宿区西新宿8-16-2
淨音寺 03-336803324
お盆は大切な方々を偲ぶとともに、阿弥陀さまの教えに耳を傾け、自らのいのちを見つめ直す大切な機会です。すでに仏さまとなられた先人方には、私たちを照らし導いてくださるお役目がございます。私たちは、その光に照らされながら、自らの歩むべき道と出遇い直すご縁をいただくのが肝要になります。縁あるみなさまには仏法にふれる機縁としていただければと願います。